こんにちは
今年もATCONスタッフの日記とのお付き合い
よろしくお願いします。
新年を迎えてから晴天続きの東京。
朝の冷たい空気に抜けるように雲一つない青空
” 気持ちいい~ “

わたしは寒いのは苦手だよ
そんな今の頃は夕焼けも美しく、そして夜空もこれまた美しい(#^.^#)
近頃満月の呼び名を耳にする事がありませんか?
例えばピンクムーンやストロベリームーン等々
何とも可愛らしいネーミング
ちょっと調べてみましたが
満月の名前は元々アメリカ先住民が名付け
地域や入植者によって複数の名前が存在しているんですって

ちょっとたくさん12個あるからね!
1月ウルフムーン(寒さに厳しい冬に空腹のオオカミが空に向かって遠吠えする時期)
2月スノームーン(北アメリカでは最も雪が多く降る時期)
3月ワームムーン(暖かくなり春の始まる時期)
4月ピンクムーン(北アメリカ原産のピンクの花が多く咲く時期)
5月フラワームーン(いたるところに様々な花が咲く時期)
6月ストロベリームーン(イチゴ狩りの時期)
7月バックムーン(雄鹿バックのツノが生え変わる時期)
8月スタージョン(チョウザメ漁が最盛期を迎える時期)
9月コーンムーン(とうもろこしの収穫時期)
10月ハンターズムーン(肉付きの良くなった野生動物を狩るのに適した時期)
11月ビーバームーン(ビーバーが越冬の為に巣作りを始める時期)
12月コールドムーン(本格的な冬が到来する時期)
アメリカの先住民は各満月の呼び名の頃を節目にして
農作業や狩猟等生活の目安にしていたそうです

昔の人たちは自然の変化をよく見ていたね
月と言えば日本では『中秋の名月』がよく知られてますよね
2023年の『中秋の名月』は9月29日(金曜日)だそうですよ
寒い日が続き肩すぼませ縮こみがちですが
空を見上げるのも楽しいですね(#^.^#)
帰宅後はもちろん
『手洗い・うがい・ダチョウ抗体』 忘れずにね(^_-)-☆

左下のハートを押してもらえると励みになるよ!よろしくね!
みんなのコメント