ゴールデンウィークも残すところ後数日となりましたね。( ;∀;)
いつもスタッフ日記をご覧頂き、ありがとうございます。
今回は会社のマスコット的?存在の取締役にお話を聞いてみました。

ゴールデンウィークも折り返しですが
皆様どうお過ごしでしょうか
この時期となれば柏餅ですね。
ウィキペディアによると
「柏餅は平たく丸型にした上新粉の餅に餡をはさんで二つ折りにし、
カシワまたはサルトリイバラの葉などに包んだもの」
との記載があります。
その昔、私は「柏餅」と「桜餅」は同じ物だと長らく思い込んでいました。
ですので「柏餅」の葉っぱは食べるものと思っていたのです。
茎の部分は硬くて食べる事が出来ませんので、それ以外の葉部分を食べていました
なかなか歯ごたえがあって・・・・・ありすぎてー!
葉っぱごと食べていたのは私ひとりですね…きっと。

一つ確認ですが”長らく思い込んで…の「長らく」はいつ頃まで?

多分…20才頃まで…かな?(;^ω^)
OH!20才頃まで食べていたとは
これは思い込みと言うのか、ある意味今で言うSDGs か?
いやしかし流石取締役早くからの取り組み^_^;
ところで何故こどもの日に柏餅を食べるのか知ってますか?
調べてみましたヨ
柏の木というのは新芽が育つまで、古い葉は落ちずにつき続けているので
「子孫繁栄の縁起の良い葉」となり柏の葉で包んだお餅を食べる様になったとの事

手につかない様に食べやすくしたのかと思ってたよ
はさむ餡も「つぶ」「こし」「白みそ」等数種あって
”こしあん好きだからコレ私食べる!”とか言って
結局全部の種類食べちゃうんですよ アレ?コレ私だけ?
あ~ダメだ!すっかり口が柏餅モードになってしまった
さぁ~柏餅食べる前には
「手洗い・うがい・だちょう抗体」

左下のハートを押してもらえると励みになるよ!よろしくね!
みんなのコメント