スタッフ日記今日の日記

節句いろいろ

節句いろいろ

突然ですが。

わたくし、”日本の五節句”というものを知りませんでした。

皆さんはご存知でしたか?これって超常識なんですかね??

だとしたら..いい歳したオトナなのに、ちょっと恥ずかしいぞ💦

本日は七夕。8月が七夕という地域もありますね。

ということで、七夕について調べているうちに五節句にたどり着きました。

節句とは、日本人が昔から大切にしてきた伝統行事。

季節の節目に神様にお供え物をしたり、それぞれの節句ならではの飾りを楽しんだり、家族や親戚が集まって無病息災や豊作や子孫繁栄などを願うもの。

もともと中国から伝わったものが日本の文化や生活の中で変化していき、江戸時代に幕府が特に重要な節句を公式の祝日に制定したのだそうです。

これが五節句のルーツなんですね。

ぺネットちゃん
ぺネットちゃん

節句って、祝日なの?

現在、祝日として残っていてお休みなのは5月5日のみ。

ほかの日も祝日に戻してくれていいんですよ、日本政府の皆さん😉

ということで、五節句はこちらです。
ぺネットちゃん、お願いします。

ぺネットちゃん
ぺネットちゃん

1月7日 人日の節句(七草の節句)
3月3日 上巳の節句(桃の節句)
5月5日 端午の節句(菖蒲の節句)
7月7日 七夕の節句(笹の節句)
9月9日 重陽の節句(菊の節句)
カッコ内は別名だよ

はっきり言って、桃の節句と端午の節句しか知りませんでしたよ。

七草がゆの日も、織姫と彦星の日も、節句だったんですねぇ。

菊の節句に至っては、初耳。

浅~~~い知識で生きてきたんだな、私😅

それぞれの節句で、縁起物を食べますね。

知識浅い私がパッと思い浮かぶのは、七草がゆ、雛あられ、柏餅とか。

七夕はそうめんが定番というのも知らなかったし。

きっと「夏だから」くらいしか考えずに食べていたんでしょう。

中国で七夕に食べる索餅(さくべい)という小麦と米粉を練ってヒモ状にねじったお菓子が、そうめんの先祖と言われてるそうです。

そして、初耳だった菊の節句は栗ごはんだそうな。

ぺネットちゃん
ぺネットちゃん

栗ごはん💗

栗の収穫時期でもあり、栗ごはんを食べる風習があるそうです。

いやぁ~…人生、まだまだ知らないことだらけ。

でも、七夕がらみで少しだけ知識が増えました。収穫です😊

「あなたが知らなすぎなんだよ」って、言わないでくださいね。

ぺネットちゃん
ぺネットちゃん

左下のハートを押してもらえると励みになるよ!よろしくね!

みんなのコメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました