こんにちは!
ATCONスタッフの日記をお届けしま~す。
どうぞ、よろしくお付き合いくださいませ~♪

11月は、次のイベントまでのお疲れ、お休みと準備期間ってこと?
ハロウィン🎃終わって、11月ってイベント的なものってないな~と思って歩いていら自宅近くのショッピングセンターでは既にクリスマスツリー🎄の設置がはじまっていました。
あれれ??もう?1ヵ月以上あるのに・・・クリスマス🤔

クリスマスツリーについてチョット興味がわいたので調べてみました。✍(◔◡◔) 何となく知っているようで知らない事が色々・・・。気なった事だけね。😊
ツリーに使われている常緑針葉樹、冬でも葉っぱが緑で落ちない。(ポイントです!)
一般的にモミの木。ってか、🎄にはこの木でしょう。海外の大きなお庭には、生木のモミの木に直接飾りつけされてるし・・・

飾り付けが大変だね!でも楽しそう!!日にちもかかるからねぇ~
クリスマスツリー=モミの木と思っていましたケド・・ね。私は。他にも何種類かあり、ピセア・プンゲンスという木は、シルバーリーフ。雪をまとっているように見える不思議な木。飾りの綿(❄)はいらないようです。
モミの木には殺菌作用・抗菌作用もあるみたい。
中々、生木に飾りつけは日本のご家庭では少ないですね。でも!Reuse(繰り返し使う)今の世の中にマッチしてますね。出すだけ、簡単設置完了!!でも電気代は頭の痛いところでしょうか。
そして、常緑樹は古代から『永遠の象徴』を表現した存在。
💒キリスト教では『神の永遠の愛や、神が与える命を象徴する』という意味を持っています。
じゃぁ、キリスト以外は~・・・・・・。
今では、季節の一大イベント的にお祝いして🎉楽しんでいるようです。

クリスマスリースは輪のかたちから永遠性のシンボルの意味を持つ無限?ですかね。
・・・・いずれにしてもクリスマスの飾りには『永遠』の意味があるのですね~
クリスマスカラーにも意味が!!
そして☝忘れてはいけない、飾り。☆やオーナメントボール、ステッキ等々。全てに意味がある。
長くなるのでここでは省きますが、日本の七夕の笹飾りに🎋ちょっと似てると思いました。
でも!クリスマスのわくわく感(^^♪半端ないですよね~。(❤´艸`❤)
楽しんだ後に悲し事にならないように気を付けましょうね。ではでは。
クリスマスイルミネーションの✨点灯式も各地で開催されて、街のウィンドーもクリスマス仕様に変わってます。今年は、『3年ぶりに~』と色々なイベントが開催されてましたが、クリスマスイベントもこれから多くなります!

外出には!ブイブロック忘れないで~~~!!
マスク😷、忘れがちなソーシャルディスタンスもお願いしますね。

左下のハートを押してもらえると励みになるよ!よろしくね!
みんなのコメント